「おしゃれな部屋にしたいけど、お金をかけたくない…」
そんな一人暮らしの方必見!
ちょっとした工夫やアイテムの選び方次第で、低予算でも理想の空間を作れます。
本記事では、コストを抑えてもおしゃれな部屋を実現する裏ワザをご紹介。
今日からすぐに実践できる方法ばかりなので、ぜひ試してみてください!
・照明の選び方
・生活感を抑えるコツ
一人暮らしでもおしゃれ!おしゃれな部屋の共通点&実践テク
おしゃれな部屋には、「照明の使い方が上手」、「生活感を出さない」という共通点があります。
高額な家具を買わなくても、ちょっとした工夫でおしゃれな空間は作れます。
・照明にシーリングライトを使わない
・間接照明を活用する
・生活感を抑える
シーリングライトはNG!雰囲気を出すのが難しい理由
シーリングライトは部屋全体を均一に照らすため、おしゃれな雰囲気を演出しにくい照明です。
おしゃれな空間は「明るい部分」と「暗い部分」のメリハリで生まれます。
⚠ シーリングライトのデメリット
・色温度が暖色でも雰囲気を作りにくい
・光が広がりすぎて影ができず、立体感が出ない
・スポットライト型でも照射範囲が広すぎると雰囲気が出にくい
・照射範囲の狭いスポットライトを選ぶ
・作業用にはデスクライトを活用する
間接照明で雰囲気UP!光と影でメリハリを作る
間接照明は、光と影のコントラストをつけて部屋に奥行きを出す効果があります。
・電球色(暖色系)を選ぶとおしゃれ度UP
観葉植物やローテーブルを照らすと、他の場所が暗くなりメリハリが生まれます。
シーリングライトをやめる場合は、必要な場所に照明を配置して明るさを確保しましょう。
生活感を抑える収納のコツ
整理整頓されていないと生活感が出てしまいます。
・収納を活用する
・家具や小物の色を統一する
色の統一感を意識しよう
部屋の印象は、色の統一感で大きく変わります。
・ナチュラル系(ベージュ・ホワイト・グレー)
・モノトーン系(ブラック・ネイビー・ダークグレー)
・色数は3色以内に抑える
木製家具の選び方
木製の家具を選ぶときは、木目の統一感や木の色味を揃えることに注意しましょう。
異なる木目や色が混ざると、ちぐはぐな印象になりやすく、統一感が失われてしまいます。
例えば、オークならオーク、ウォールナットならウォールナットといったように、同じ種類の木材で揃えると、まとまりのある空間を作ることができます。
また、家具だけでなくフローリングの木目や色味にも気をつけると、より統一感のある部屋になります。
フローリングと家具のトーンが大きく異なると、家具が浮いて見えることがあるため、「明るめ」or「暗め」といったトーンを揃えるだけでも、統一感を出しやすくなります。
カラフルなアイテムは目立つ場所に置かない
ティッシュ箱や収納ケース、掃除道具など、カラフルなアイテムが多いと生活感が出やすくなります。
これらは収納ケースの中にしまうか、シンプルなデザインのものを選ぶと、統一感が生まれます。
また、見せる収納は難易度が高く、ごちゃついた印象になりやすいため避けた方が無難です。
基本は生活感のあるものは見えないところに隠すことを意識すると、スッキリした空間を維持しやすくなります。
低予算でできる!おしゃれな部屋を作る裏ワザ
ここまでのポイントを踏まえ、 低コストでも実践できるおしゃれ部屋づくりのコツ を紹介します。
100均・ニトリ・IKEA活用術!安くておしゃれな部屋にするコツ
おしゃれな部屋を作るために、高額なインテリアを揃える必要はありません。
100円ショップ・ニトリ・IKEA には、おしゃれなアイテムが多数揃っており、工夫次第で低コストでも高見えする空間を作ることができます。
例えば…
100均の収納ボックス
・小物を隠して生活感を消す(ただし、増やしすぎると収納が増える分、物も増えてしまう原因になるので注意)
・収納ボックスは高いものと安いものの差があまりないため、100円ショップで購入するのがおすすめ。
・セリアやダイソーにはシンプルデザインのボックスが豊富で、部屋の統一感を損なわない。
IKEAの北欧風家具
・北欧風のデザインが安く手に入るので、おしゃれな部屋づくりに最適。
・IKEAの家具は組み立てが簡単なので、DIY初心者でも安心。
ニトリの間接照明
・「お値段以上」のキャッチフレーズ通り、安くて質の良い間接照明が手に入る。
・シーリングライトをやめて、間接照明を活用すると一気におしゃれ度がUP!
照明やガラス製・金属製の家具は、高級なものと安価なものでも質感に大きな差がなく、手頃な価格でも高見えしやすい のがポイント。
逆に、木製の家具は安価なものだと「木製風」の素材が多く、おしゃれな雰囲気を出すのが難しいため、選ぶ際は慎重に。
こうしたポイントを押さえて選べば、プチプラでも洗練された空間を作れます。
まとめ|低予算でもおしゃれな部屋は作れる
低予算でも工夫次第で理想の空間を作れます。
ポイントをおさらいします!
・100均・ニトリ・IKEAを活用して安くおしゃれな家具をそろえる
・シーリングライトをやめて間接照明を取り入れる
・収納ボックスを活用しつつ、物を増やしすぎない工夫をする
・色の統一感を意識して、すっきりとした部屋を作る
「お金をかけずにおしゃれな部屋を作る方法」を実践すれば、ワンルームでも快適でスタイリッシュな空間が実現できます。
ぜひ今日から取り入れてみてください!
一人暮らしを始めて、電気代が高いな…と感じたことはありませんか?コツさえ押さえれば、電気代は簡単に下げることができます。ほかの記事では紹介していない節約方法も紹介していますので、どんどん電気代を下げてしまいましょう!・電気代の基[…]
大学生や新社会人が一人暮らしを始める際には、さまざまなものをそろえる必要があります。ぜひ新生活の準備に役立ててください。・最低限必要なもの・あると便利なもの・購入するお店・買うと後悔しやすいもの、不要になりがちなもの[…]