なんとか安くする方法は無いかな~
こんな悩みを解決します。
✔本記事の内容
・車の維持費を安くする方法
✔本記事の信頼性
これらは、筆者が10年以上にわたり実践し、固定費の削減に大きな効果があったものばかり。
実際に筆者の知人でも固定費を大幅に削減できた人がいます。
車を所有していると、車検や部品交換などの維持費が定期的に発生し、気づけば家計を圧迫していることもありますよね。
そこで「車のコストを少しでも減らしたい」と思っている方は、ぜひこの記事を参考にして、固定費を大幅にカットしましょう!
車の固定費が高いのは税金・保険料・燃料費・メンテナンス費が高いから
車の維持費は大きく分けて4種類あります。
各項目で適切に節約できると、年間の維持費も数万円単位で変わってきます。
①税金・・・自動車税または軽自動税と自動車重量税の2つ
②保険料・・・強制保険となる自賠責保険と、任意保険の自動車保険の2つ
③燃料費・・・ガソリン代や駐車場代、高速道路などの通行料金などが含まれる
④メンテナンス費・・・車検や法定点検にかかる費用、オイルエレメントやブレーキパッド、タイヤといった交換費用
引用:グーネット買取
①税金を安くするには小さい自動車に乗る
自動車税を安くするポイントは3つです。
・排気量の小さい車に乗る
・重量の軽い車に乗る
②ネットで任意保険に入ると安い
保険料には自賠責保険と任意保険があります。
自賠責保険は料金が決まっているので安く済ませる方法はありません。
しいて言えば、軽自動車のほうが普通自動車より若干料金が安いですが、誤差みたいなものです。
加入方法 | 補償内容 | 料金 |
---|---|---|
ネットで加入 | 対人対物 無制限 | 2,500円/月 |
お店で加入 | 対人対物 無制限 | 5,000円/月 |
③ガソリン車よりもディーゼル車の方が燃料代が安い
燃料代を安くするポイントは2つです。
・ディーゼル車に乗る
車の種類 | 月の走行距離 | 燃費 | 燃料価格 (円/L) | 月の燃料代 (円) |
---|---|---|---|---|
ガソリン車 | 1000km | 15km/L | 180円 | 12,000円 |
ディーゼル車 | 1000km | 20km/L | 159円 | 7,950円 |
④車検はユーザー車検が安い
メンテナンス費用の中で車検とタイヤ交換は特に高いです。
✔車検はユーザー車検を行うとかなり節約ができます。
ユーザー車検は自ら車検を行なうものです。予約をすれば、全国の運輸支局でユーザー車検を受けることができます。
2000cc・1.1tの普通自動車で比較 | ||
---|---|---|
一般的な車検費用 | 90,000~170,000円 | 引用:車検費用はいくら?相場や値段の内訳、法定費用について解説|mycard|三菱UFJニコス |
ユーザー車検費用 | 44,000円 | 筆者の体験談 |
差額 | 46,000~126,000円 |
最大で12万円も節約できる可能性があるため、ユーザー車検はぜひやっていただきたいポイントです!
悩める人ユーザー車検でかなり節約できるって聞いたけど初めてで不安だから実際の体験談を聞きたいな…✔本記事の内容・ユーザー車検は初心者でもできるのか・ユーザー車検を実際に行った体験談・よくある失敗と[…]
タイヤはネット通販が安い
✔タイヤはネットで購入して、取り付けは地域で安い業者にお願いしよう
タイヤはネットで購入するのが一番安くすみます。
取り付け作業も専門の取り付け業者に依頼するのが一番安いです。
車種 | 購入先 | タイヤ価格 (円) | 交換先 | 工賃 (円) | 総額 (円) |
---|---|---|---|---|---|
プリウス | イエローハット | 46,200円 | イエローハット | 6,600円 | 52,800円 |
Amazon | 27,080円 | 専門店 | 11,000円 | 38,080円 | |
差額 | 14,720円 |
まとめ|車の固定費を大幅削減!
車検・燃料・タイヤ交換を安くする方法
車を所有する上で避けられない維持費。
しかし、工夫次第で年間数万円~十数万円の節約が可能です。
本記事では、ユーザー車検の活用やディーゼル車の燃料代のメリット、ネットでのタイヤ購入によるコストダウンなど、具体的な節約方法を紹介しました。
これらのテクニックを実践すれば、車の固定費を大幅に削減できます。
無駄な出費を抑え、賢く車を維持していきましょう!